どんな仕事を依頼できますか?

国や県、市町村に提出する書類の作成や手続き代理、権利義務や事実関係に関する書類の作成が主な仕事です。登記と労働関係を除く書類の作成と思っていただければ理解いただけると思います。

創業や事業承継の相談もできますか?

飲食店や美容院などを開業するときは営業許可が必要ですが、これは行政書士の得意分野です。創業に関してはたくさんの補助制度もありますので、その申請代理も致します。ホームページなどのWEB戦略やポスターや名刺といった紙媒体のデザインをさせていただき、創業をトータルでサポート致します。

外国の方を雇用したいのですが?

人手不足解消に外国人を雇用してみたいものの、在留資格は多岐にわたり、制度も度々変更されているので、なかなか難しいのが外国人の雇用です。ですが、私は出入国在留管理局申請取次と外国人技能実習監理責任者の資格と取得し、在留資格の認定や変更などを担当している他、外国人技能実習監理機関の外部監査人も務め、外国の送り出し機関との連携もあります。安心してご相談下さい。

相続の相談もできますか?

大切な方を失った深い悲しみの中にもかかわらず、相続の手続きは亡くなってから何カ月以内にしなければならないと期限が定められているものもあり、本当に大変です。しかも、相続手続きでは、亡くなった方の出生から死亡時までのすべての戸籍と相続の可能性のある方全員の戸籍を集めることを求められるなど、煩雑な部分もあります。さらには亡くなった方の遺産の調査も簡単ではありません。しかも、不動産の相続登記は司法書士、相続税の申告は税理士と担当する専門職も分かれています。ですが、ご安心ください。司法書士や税理士、弁護士とのネットワークですべての手続きをお手伝いします。

離れて暮らす親が心配です?

厚生労働省の高齢者白書は2025年には65歳以上の高齢者のうち、5人に1人は認知症になると推計しています。離れて暮らす親のことが心配な方も少なくないのではないでしょうか。任意後見人を選定しておけば、健康状態を定期的にチェックし、支援が必要になったら成年後見に移行することが可能です。また、施設で暮らすお年寄りの方で頼れる方が近くにいない人も、この任意後見制度は利用できます。高齢者福祉施設を経営した経験もありますので、介護も含め、ご相談をお受けします。

遠方でも引き受けてくれますか?

事務所は鳥取市丸山町なので、鳥取市内であれば問題ありませんし、県東部なら大丈夫です。米子市や境港市にも顧問先があります。遠方の場合は、交通費の実費を負担いただければ受任致します。

どれくらい費用はかかりますか?

同じ許可申請でも、業種や準備状況では費用が変わってきますが、「対応できる業務」の一番下の欄に目安となる料金を記載していますので、参考にして下さい。費用は着手金と成功報酬の二本立てが基本ですが、初回の相談は無料です。まずは、ご相談下さい。

あなたの夢を叶えるお手伝いをし、あなたの悩みの解決をサポートするのが、行政書士です。